5月28日(日)のメニュー。

 5月28日(日)のイートイン限定メニューは、ピスタチオレアチーズケーキ、苺とキャラメルの焼きタルト、ミルクティパンナコッタ、苺とココナッツミルクのアイスクリームです。テイクアウト可能なカウンター上の焼き菓子は、スコーン、キャラメルスコーン、レモンケーキ、梅酒とココナッツのケーキ、ハミングバードケーキ、ラズベリーチョコレートカップケーキです。

 写真はラズベリーチョコレートカップケーキ。しっとりしたチョコレートカップケーキ生地にラズベリーが入っていて、トップはホワイトチョコとフリーズドライ苺を飾りました。今日は、朝からご来店が続いて、閉店時間までほぼ途切れずという、有難い一日。昨日と変わって、イートインのご利用が多い一日で有難かったです。昨日なんて、お客さんに入れた飲み物より、自分用に作った方がずっと多かったんですから(笑)。

 ミルクティパンナコッタは、パンナコッタ自体がもうフルッフルのギリギリの柔らかさで、後口にキャンベルズパーフェクトティーのちょっとどっしりしたミルクティーの風味がやってきます。オーダー頂いてからクランブルを乗せてお出しします。

 ピスタチオレアチーズケーキは、BABBIのピスタチオペーストをたっぷり使ったレアチーズケーキ。ローストピスタチオを散らしてお出ししています。

 苺とキャラメルの焼きタルトは、アーモンドクリームとキャラメルクリームの上に、苺を生のまま乗せて、焼きました。甘酸っぱい苺とほろ苦いキャラメルが良く合います。

 スタンダードグラノーラが完売したので、急遽チョコレートグラノーラを作りました。今日からお店に並んでます。明日も10時~18時までお待ちしています!

5月27日(土)のメニュー。

 5月27日(土)のイートイン限定メニューは、ピスタチオレアチーズケーキ、苺とキャラメルの焼きタルト、ミルクティパンナコッタ、苺とココナッツミルクのアイスクリームです。テイクアウト可能なカウンター上の焼き菓子は、スコーン、キャラメルスコーン、レモンケーキ、梅酒とココナッツのケーキ、ハミングバードケーキです。追加で何か焼くかもです。

 今日はテイクアウトご利用のお客様がほとんどで、しかもほとんどのお客様が初めてご来店という感じで、ちょっと新鮮な一日でした。スコーンをお求めのお客様が多く、閉店時間にはプレーンスコーンが完売、キャラメルスコーンも残り1となりました。
 写真は梅酒のケーキ。お店を始めた年に仕込んだ梅酒は7年もの。漬かった梅を刻んでケーキ生地にも混ぜ込んで、焼き上がりに梅酒を打って、アイシングも梅酒アイシング。意外とココナッツの香りと甘さが梅酒に合うのです。

 テイクアウトのご利用が多いという事はクッキー類もどんどん減る、という事で、ガレットブルトンヌを仕込みました。明日も10時~18時までお待ちしています!

5月26日(金)のメニュー。


5月26日(金)のイートイン限定メニューは、ピスタチオレアチーズケーキ、苺とキャラメルの焼きタルト、ミルクティパンナコッタ、苺とココナッツミルクのアイスクリームです。テイクアウト可能なカウンター上の焼き菓子は、スコーン、キャラメルスコーン、レモンケーキ、梅酒とココナッツのケーキ、ハミングバードケーキです。追加で何か焼くかもです。
 袋詰めの焼き菓子は、スタンダードグラノーラ、クランベリーチョコレートケーキ、レモンクッキー、ショートブレッド、シナモンクッキー、ビスコッティ、フロランタンです。追加で色々焼いていく予定です。久々にプレーンなショートブレッドも焼きました。
 グラノーラは、ジャム売り場にあります。ヨーグルトに乗せたり、アイスクリームに乗せたり、牛乳をかけたり、サラダに乗せたり、色々と使えます。

 キルシュに漬け込んだクランベリーと刻んだクーベルチュールスイートチョコレートを合わせた、クランベリーチョコレートケーキ。フワっとキルシュが香る、大人っぽい仕上がり。

 ミルクティパンナコッタは、キャンベルズパーフェクトティーを使ってます。写真は先週の空いた時間の試作分なので、明日のパンナコッタは違う器なのですが、何度か調整して良い感じになったので、無事メニューに。仕上げに緩めの生クリームを乗せて、オーダー頂いてからクランブルを乗せます。

 ショートブレッドは、温かいミルクティにぴったりなので、冬の時期は毎週のように焼いてましたが、アイスティにも合うよねっと、暑い時期も時々焼きたいと思ってます。明日から4日間、10時~18時までお待ちしています!

神戸ファッション美術館へ。

 六甲ライナーに乗ったのは初めてかもしれないなーっと、思いつつ、door to doorだと2時間ほどかけて神戸ファッション美術館へ。

 内藤ルネ展をやると聞いてから、絶対行かねば、と発送の無い定休日にあさイチで出かけてきました。平日でしかも雨だったので、空いてましたが、年齢層はめちゃ高でした。私が一番下、くらいの感じ。デビュー70周年ですって、ご本人は他界されてますが、今でも色んな企業とコラボされてるの、凄い事です。

 お店にもいくつか内藤ルネ作のものが置いてあるのだけど、見れば見る程、欲しいものだらけー。買えないものばかりだけど、見てるだけで楽しいです。

 ウサギの耳がフォークになってるやつ、めっちゃ可愛い。欲しいよー。実用的でありながら、ディスプレイしてあるだけでめちゃくちゃ可愛いじゃない。

 手書きのイラストや、絵もたくさんあったし、ファッション美術館だけあって、ルネデザインの洋服もたくさんマネキンに着せられておりました。めちゃくちゃ可愛かった。

 このシリーズのイギリスの衛兵さんのはうちに大きいのと小さいのが1個ずつおいてあります。この後、グッズ売り場でお悩みタイムが待っております。

 パンダのピンバッジ、キーホルダー3つ。キーホルダーは色々あったのだけど、アクリル板のやつを3つ買いました。

 眼鏡ケースかスマホケースか迷いに迷って(金額が同じくらいだったので)、眼鏡ケースを。一緒に入ってる眼鏡拭きがまた可愛い。

 キーホルダーを入れてくれた袋を止めるテープもルネちゃん。嬉しい。マスキングテープも色々あったのだけど、結局使わないから我慢。

 雨降りだったので、美術館の周りの捜索は諦めて梅田のデパ地下巡りをする。ビスキュイテリエ ブルトンヌで、ガレットブルトンヌとクリームチーズとオレンジのガレットと、オレンジケイク。阪急百貨店ではこちらで買う事が多い。

 阪神百貨店ではとん蝶。阪神限定のとうもろこし入りのを変えて、ニンマリ。賞味期限は当日中なので、冷凍しておくのです。

 喜八洲のみたらし団子は大丸で。

夕飯色々。

 今日は風も強くて涼しかったので、外出も快適。あと3週営業したら、私にとって久々の長期休暇なので、普段行けない土日しか開いてないお店とかを入念にチェックし始める。お店の材料の調整も徐々に進めていかねば。
 雑穀ご飯、豚テキに千切りキャベツ、残りものおかずのほうれん草ベーコン、人参シリシリ、温奴あんかけ、味噌汁代わりのキムチチゲ。

 温奴餡かけは、レンチンした豆腐に、三つ葉とスライス椎茸とショウガたっぷりの餡をかける。ちょっと手がかかるけど、目先が変わって美味しい。

 雑穀ご飯、豚テキなど残りおかず、冷奴、キュウリとワカメの酢の物、味噌汁がわりのキムチチゲ。残り物をさらえる夕飯。

 雑穀ご飯、春巻き、キュウリとワカメの酢の物、味噌汁がわりのキムチチゲ。

 今回、初めて生の春巻きの皮を使ったのだけど(ベトナムの生春巻きの皮じゃなくて)、めちゃくちゃ巻きやすい(餃子の皮そっくり)!はがすのが楽。揚げると全然油を吸わない!食べてみると、パリパリしてなくて、ちょっと中がしっとりしてる。

 チキンレンコンカレー、サラダ。

 肉うどん。甘辛く炊いた牛バラとシメジと菜の花と葱を、温かい五島うどんに乗せたスタイル。ホントは肉吸いにうどんを入れるやつやりたかったのだけど、気力が無かったので、うどんスープはインスタントのやつで手軽に。

 温かい五島うどんに天ぷら。天ぷらは、新玉ねぎ、芽キャベツ、椎茸。

 キンメダイの干物と菜の花の混ぜご飯、聖護院かぶらと鶏団子の炊いたん、味噌汁、浅漬け。干物をほぐして、生のままフライパンでジュっと焼いた菜の花で混ぜご飯。菜の花のほろ苦さがちょっと残って、干物の塩気と良く合って美味しかった。