小さな工房の見取り図 投稿者:Sugar Tooth 2009年6月6日2020年12月13日 小さな工房の見取り図 への11件のコメント SUGAR TOOTH工房の見取り図 ガスオーブン、コンロ ネットで購入。コンロはガラストップ。 二層式シンクと給湯器 二層式シンクと給湯器 冷蔵庫 冷蔵庫業務用ではなくて、一般家庭用です。 キッチンエイド ミキサー キッチンエイド。色はエンパイヤレッド。 洗面台 洗面台許可を得る為に必要。
はぁーすごい。エネルギーを感じました。 そしてほんとにステキだなあと惚れ惚れと。 手書き図面も完成間取り図も、そしてもちろん文章も。 たのしいシリーズだなあと思い拝見していましたが、また改めて一度初めから最後まで一気に読み返しました^^ 今日のカフェには行きたいと思っていたのに時間が間に合わず行けずじまいで残念でしたが、arinkoキッチンから生み出されるお菓子をいただきに、カフェに行くのがますます楽しみになっています♪
はたこさん、後々読み返して、あぁこんな事もあったなーっという記録として残しておけたら、と思っていたのですが、面白いと仰って頂けて光栄です。ネットが普及して、以前に比べてお金をかけずに自分で作ったお菓子が販売出来るようになったので出来た事と思います。 tamagoさん、そうなんです、結構エネルギー使ってたんですよー(笑)。コメント頂いて何だかあの時の苦労が報われた気がします。一から自分で聞いて考えて、探して、お願いして、やっと出来たので、営業許可がもらえた時は、ホントに嬉しかったです。是非是非、またお時間のある時にご来店ください!お待ちしています!
マンゴー農家ですが他にも果樹があり車庫を延伸し加工所に改装しようと考えていますがこのプログとても参考になりました。ありがとうございました。 近い将来たぶん来年着工し来年出荷するマンゴーから美味しいジャムが出来ましたら授業料としてお届けします~お楽しみにお待ちください。
tosiさん、コメント有難うございます。小さな工房の記録ですが、参考にして頂けてとても嬉しいです。美味しい果物がすぐ近くにある環境でのジャム作り、とっても素敵です!加工所が完成し、美味しいジャムが出来あがる事を願っています。そしていつか、tosiさんのジャムが我が家に届く事を密かに楽しみにしています!!
梨といちご農家です。 同じく 加工所を改装したいと調べていたらこちらのブログにたどり着きました♪ とっても参考になり 楽しく読ませていただきました♪ 季節のジャムや焼き菓子など美味しそうで これからも楽しみにしています♪
YUKAさん、コメント有難うございます。農家さんが加工所を作られるのは、とても素敵な事です!私の経験談がお役に立てたなら、とても嬉しいです。苺と梨だと春と秋の良い季節に加工が出来て良いですねー!今は、暑くて大変です!
初めまして。「ほなな」さんのサイトから飛んで来ました。 いずれは小さく菓子販売をしたいと思っている30代です。 保健所のこととか、調べてみてもいまひとつわかりづらかったので こちらのサイトを拝見して、ようやく「ああ!」と納得しました。 どうしていいかわからない状態の私に、 少し光が差し込みましたm(_ _)m ありがとうございます! ぜひカフェの方にも寄らせていただきたいと思います。 よろしくお願いいたします♪
ゆきみんさん、はじめまして。コメント有難うございます。自分でお店をやってみたい、と思ってもなかなか具体的にやるべき事が分からないですよね。「工房が出来るまで」が何かのお役に立てればとても光栄です。カフェでお会い出来るのを楽しみにしています!
久しぶりに訪問させていただきました。 初心を忘れて最近、果樹集荷場を造る方向で動いていましたが・・ 予算もかかりますのでやはり車庫を改造して集荷場兼ジャム等の加工場にと決めました。遅くても来年6月までにはできあがると予想しています。 保健所には11/22休暇を利用して行ってみます。
ついに完結ですね。立派な目次までついて・・・。おもしろいシリーズでした。
自分もこういうお店をやってみたいと思っている人は潜在的に多そうなので、そういう人にとってはとても参考になる情報ですよね。
はぁーすごい。エネルギーを感じました。
そしてほんとにステキだなあと惚れ惚れと。
手書き図面も完成間取り図も、そしてもちろん文章も。
たのしいシリーズだなあと思い拝見していましたが、また改めて一度初めから最後まで一気に読み返しました^^
今日のカフェには行きたいと思っていたのに時間が間に合わず行けずじまいで残念でしたが、arinkoキッチンから生み出されるお菓子をいただきに、カフェに行くのがますます楽しみになっています♪
はたこさん、後々読み返して、あぁこんな事もあったなーっという記録として残しておけたら、と思っていたのですが、面白いと仰って頂けて光栄です。ネットが普及して、以前に比べてお金をかけずに自分で作ったお菓子が販売出来るようになったので出来た事と思います。
tamagoさん、そうなんです、結構エネルギー使ってたんですよー(笑)。コメント頂いて何だかあの時の苦労が報われた気がします。一から自分で聞いて考えて、探して、お願いして、やっと出来たので、営業許可がもらえた時は、ホントに嬉しかったです。是非是非、またお時間のある時にご来店ください!お待ちしています!
マンゴー農家ですが他にも果樹があり車庫を延伸し加工所に改装しようと考えていますがこのプログとても参考になりました。ありがとうございました。
近い将来たぶん来年着工し来年出荷するマンゴーから美味しいジャムが出来ましたら授業料としてお届けします~お楽しみにお待ちください。
tosiさん、コメント有難うございます。小さな工房の記録ですが、参考にして頂けてとても嬉しいです。美味しい果物がすぐ近くにある環境でのジャム作り、とっても素敵です!加工所が完成し、美味しいジャムが出来あがる事を願っています。そしていつか、tosiさんのジャムが我が家に届く事を密かに楽しみにしています!!
梨といちご農家です。
同じく 加工所を改装したいと調べていたらこちらのブログにたどり着きました♪
とっても参考になり 楽しく読ませていただきました♪
季節のジャムや焼き菓子など美味しそうで
これからも楽しみにしています♪
YUKAさん、コメント有難うございます。農家さんが加工所を作られるのは、とても素敵な事です!私の経験談がお役に立てたなら、とても嬉しいです。苺と梨だと春と秋の良い季節に加工が出来て良いですねー!今は、暑くて大変です!
初めまして。「ほなな」さんのサイトから飛んで来ました。
いずれは小さく菓子販売をしたいと思っている30代です。
保健所のこととか、調べてみてもいまひとつわかりづらかったので
こちらのサイトを拝見して、ようやく「ああ!」と納得しました。
どうしていいかわからない状態の私に、
少し光が差し込みましたm(_ _)m
ありがとうございます!
ぜひカフェの方にも寄らせていただきたいと思います。
よろしくお願いいたします♪
ゆきみんさん、はじめまして。コメント有難うございます。自分でお店をやってみたい、と思ってもなかなか具体的にやるべき事が分からないですよね。「工房が出来るまで」が何かのお役に立てればとても光栄です。カフェでお会い出来るのを楽しみにしています!
久しぶりに訪問させていただきました。
初心を忘れて最近、果樹集荷場を造る方向で動いていましたが・・
予算もかかりますのでやはり車庫を改造して集荷場兼ジャム等の加工場にと決めました。遅くても来年6月までにはできあがると予想しています。
保健所には11/22休暇を利用して行ってみます。
tosiさん、お久しぶりです。保健所に一度行って説明を聞くと、一気に色んな事が具体的になっていきますね!ジャムの匂いが漂う集荷場なんて素敵ですーー!加工所がうまくいく事、心より願っています!