連休営業で頂いたもの、その2。

英国展のトフィー 先日、阪急百貨店で行われていた「英国展」行かれましたか?とお客様にも何度か聞かれましたが、結局行けずじまい・・。ワタシもクリームティー食べたかったよー、トフィーだって食べたかったよぅ、と思っていたところに!限定のトフィーを差し出され、小躍り。パッケージもシンプルで素敵。貴重なものを本当に有難うございました。

英国展のトフィー トフィーとは、イギリスでとてもポピュラーなお菓子で、キャラメルのようなもの(でもキャラメルほど粘りはない)。石鹸のようなビジュアルだけども、これを食べたいだけカットして食べるのです。ワタシは、こんなに大きな塊のトフィーを1人占めした事はありません。贅沢三昧、ウレシすぎ。すっごく甘くて、すっごくオイシイ。 
 
リリエンベルグ! 「うちの近所のお店のものなんですけど」と手渡された紙袋を見て目をパチクリ。リリエンベルグ!!「東京からですか!?」はぁー、何と有難い。関西在住の方でも、お店の場所を見つけるのに苦労されるのに、こうして遠くから見つけて来て下さる事に感動する。そして、二日続けて来て下さったのに、二日目は品切れで何もお出しできず、本当に心残りな事となりました。ホント、申し訳無かったです。

リリエンベルグ焼き菓子達 リリエンベルグのお菓子達は、とっても素朴なのに何だかキラキラしているのです。一度、お店に行きたいと思っているのだけど、場所が辺鄙なトコにあるもので(オマエが言うな)、なかなか行く機会に恵まれない。ゼリーの乗ったカップケーキは最後のお楽しみで置いておく事にしよう。

東京のお土産たち いつもご来店頂くお客様より「東京に行って来たので」と渡された紙袋。うわー、いっぱい!その中で「SUSUCRE」の名前を見つけて「ワタシ、ここ行ってみたかったんです!遠いんじゃないですか??」と。「すっごく遠かったです」との事。あぁ、そんな苦労されて買われたお菓子を分けて頂き、感激。

シュシュクル! 焼き菓子専門店のシュシュクル。興味津津のお店だったのです。しーかーも!一番食べてみたかった「くるくる」が入ってる(右側)!「くるくる」はラングドゥシャをバラの花のようにクルクル巻いてチョコをコーティングしたもの。四角いクッキーも色んな味の入ったタイプだ!凄いなー、と下から上からマジマジと見ちゃう。

アイシングクッキー アイシングクッキーが2種類。実は最近、プロデューサーkskさんからの指令でアイシングクッキーを作る機会があったのだけど、これがまぁ、kskさんも(ワタシも)ビックリな才能の無さっぷりで(うぇーん)、あぁこんな風に出来たら、とため息つきながら頂きました。私が作ったアイシングクッキーの行方については、来週以降アップ出来ると思います。

ロミユニのコンフィチュール そしてロミ・ユニ・コンフィチュールのジャム(南瓜、薩摩芋、メイプルシロップ)。前回お店に行った時、ジャムは重いから、と焼き菓子しか買わなかっただけに、有難さが沁みる。この日差し入れを貰う度、ヘルプのきりちゃんに「こういう美味しくて素敵なものを自分の為に買う事はあっても、人にプレゼントしようっていう心の大きさがワタシには無いよ」と。皆さん、心の大きな方ばかりです(本当ーに!)。

プチフールの焼き菓子 豊中の「プチフール」というお店の焼き菓子。土曜だけしかオープンされてないお店で、これまた貴重なものを。紙袋の中にお手紙が入っていて、読んでビックリ!以前のプレゼント企画でアリンコチロルチョコが当選された方で、何と証拠写真を貼って下さってました。お手紙を読んで、ジーンとしつつ、長い間見守って下さってるのねー、と心を引き締めました。

名古屋のキャラメルとラスク ご近所にお住まいなのに、カフェにも来て下さるお客様。いつもビックリする素敵なものを頂いてしまってます。今回は、何と名古屋モノ!「クノタカオキャラメルだー!」と裏で叫ぶ(仕事しろ、仕事)。「男の人が個人で作ってるキャラメル屋さんで、通販とか卸してるお店でしか買えないんだよ」ときりちゃんに自慢(ワタシが買った訳じゃないけど)。ラスクも名古屋のpapi panさんのもの。食べた事無かったので、ホントーに嬉しい。

ヴィタメールのチョコ 前々職場のH様より、ヴィタメールのチョコ。すっごく可愛いピンクのリボンがひらひらーっと付いてて、心躍る。チョコの箱って、宝石っぽくて何て素敵なんでしょうねぇ。いつも、カフェにはお友達を連れてきて下さったり、こうして差し入れを下さったりします。もっと同じ職場だった時に、何かしておくんだったと思う事しきりです。お世話になりっぱなしで、何も返せません。頑張らねば。

USJのお土産 USJのお土産のアメリカンポップな可愛い包み紙のお菓子たち。中にお手紙が入ってて、感激。お手紙の中に「最後の一口を食べるのが惜しくて」という言葉に疲れも吹き飛ぶ。あぁ嬉しい。お客様から頂いたお手紙は、我が家の壁に貼ってあるのですが、徐々に埋まってきて、疲れた時は読み返すと元気がチャージできます。

高知土産 ワタシにこき使われた上、お土産まで持参するきりちゃん。高知土産の芋けんぴと青さ海苔。うぉー、ありがとー。2日目ヘルプのKさんには、お握り頂きました。助けてもらってばかりです。
 連休営業中には、本当にたくさんのお客様に来て頂き、更に差し入れまで頂いてしまうという、いつもながらワタシは何をしにカフェに行ってるのやら、という状態でした。感謝感謝です。いつか、お返しが出来るよう、日々精進していきます!

連休営業中の頂き物。

マロンパイ 連休二日間営業で頂いた差し入れの中で、その日のうちに食べたものをご紹介させて頂きます。皆さん、美味しいものをご存じで、包み紙を見てはキャー!っとなる事ばかり。
 Tooth Toothのマロンパイは1日目にアキラ様より。きりちゃんに「ほら、洋菓子フェスタのドーナツ頂いたでしょ!」と凄い紹介っぷりをするワタシ(笑)。

マロンパイ断面 3時ごろに気合入れの為に頂きました。ごろっと渋皮栗が入ってるんだからー!と自分で買ってきたわけじゃないのに自慢気味にきりちゃんに見せるワタシ。Tooth Toothの焼きっぱなし菓子(日持ちのしないタイプの)、大好きなんです。ご馳走様でした!これがあったから6時まで頑張れた感じ。

巻き寿司 2日目に前々職場のWさんより、高槻にあるお寿司屋さんの巻き寿司。前々職場の方には、本当にSugar Toothになってから、お世話になってます(お客様第一号も前々職場の方でした)。大勢いる派遣社員の一人だったワタシですが、こうして辞めた後も繋がっていられる事を幸せに思います。恵まれた職場だったな、と今でも思います。

黒蜜わらびもちとラスク 1日目になかたに亭のケーキを頂いたK様より、2日目にも!ラスクと成城石井の黒糖わらび餅。この日はケーキもスコーンもすっからかんだったので、仕事終わりに巻き寿司とデザートにこの黒糖わらび餅を頂き、和風なご褒美オヤツとなりました。2日間もご来店頂き、本当に心強かったです。有難うございました!

マッサージクリーム そして、3月のカフェオープンから通って下さってるお客様より、足のマッサージクリームを。その日の夜に使わせて頂きました。普段から立ち仕事なので、ウレシイでっす!娘さんをお連れでのご来店は久しぶりだったので、その成長っぷりに驚く。あぁー、オープンして半年ちょっと、小さい子はこんなに成長しちゃうのねー。がんばれ、ワタシ(笑)。
続きはまた明日。

10/11,12のカフェ営業を終えて-完売御礼-。

連休営業店内10月11日(日)12日(月)と3連休にかかった2日間カフェ営業。予想をはるかに上回るお客様の数で、嬉しい悲鳴を上げ続けた2日間。今まで連休の2日目はお客様の数が少ない傾向で、実は1人で回そうと思っていたのだけど、前々職場のKさんが「行けるよー」っと言って下さったので、お言葉に甘える事に。いやー、一人だったらと思うとぞっとする。GW初日以来の忙しさ。特に2日目の12日は、3時にケーキの底が見え(や、やばい!)、満席でお断りしたお客様も何組かあって、5時前には何もお出し出来るものが無いという状態で(スコーンもケーキもすっからかん)、完売御礼となり、看板を片づけるという、少々悔しい思いで営業を終了しました。せっかく来て下さったのに、ご希望のお菓子を切らしてしまって、食べて欲しかった!と残念な気持ちを噛みしめ、残っているケーキを気に入って下さいますように!という思いで、お出ししてました。看板を片づけた後も、足を運んで下さった方や、お電話で問い合わせをして下さった方には、本当に申し訳ない気持ちでいっぱいです。

林檎のタルト 11日のケーキ「林檎のタルト」です。自家製あんずジャムを塗りました。

SUGAR TOOTH SET 11日のSUGAR TOOTH SETです。この日、ココアスポンジのトライフルを召し上がって頂く方も多く、「これはこれで美味しいですねー」というお言葉を頂き、ほっ。休日の営業は、お皿やカトラリー、ミルクピッチャーが足りない事が多発して、焦るねぇ。

栗のチーズケーキ 見ると落ち込む12日の「栗のチーズケーキ」。横倒しになってキャラメルクッキーが乗ってます。もうねー、ヨロヨロだったんです(悲)。カットした時点では、原形を保ってたのだけど、冷蔵庫から出したり入れたりしているうちに、あっちへヨロヨロこっちへヨロヨロ。単品でこのサイズなので、盛り合わせのハーフサイズはかなり薄め。でも、濃厚なので見た目に反して、満足感はあると思う。カットするのも盛るのも、柔らかいので大変だった。でも苦労した甲斐あって、「和栗の味は全然違う!やっぱり美味しい!」とお褒めの言葉を頂く事も多く、手をつりながら頑張ったワタシ報われました。しかしヨロヨロしたケーキがお皿に乗ってるのを前に、写真に撮っていいですか?と言われると「あぁ、3分前のワタシ、もっと綺麗に盛れなかったのかーー!」と、少々(いや、かなり)後悔しつつ「どうぞ、どうぞ」と。仕方ない、背伸びは出来ません。この2日間、今のワタシの精一杯のケーキをお出ししました。
 10月11日、12日と、たくさんの方にご来店頂き、本当に有難うございました!!皆さんのご来店が、どれだけ心強いか・・本当に感謝感謝です!

なかたに亭のケーキ 2日連続でご来店頂いたK様に初日に頂いた「なかたに亭」のケーキ。以前、私が好きなケーキ屋さんとして名前を上げた事を覚えてて下さった事に感激!営業終了後、きりちゃんと食べる。箱を開けてウットリ、ツヤツヤで何て美しいケーキ達。「こういうケーキは作れないの?」と、きりちゃんに言われ言葉に詰まりつつ「こんなの作れたらケーキ屋さんになってますよ!」と(笑)。

半分こ どっちにする?とかは無く、無言で半分に切る(笑)。「美味しい美味しい」と夢中で食べる。食べ終わった後、きりちゃんに「もうケーキいらないんじゃない?」と聞くも「林檎のタルトとトライフル食べる」という。頼もしいSUGAR TOOTH(甘党)。この2日間で、たくさんのご来店を頂いただけで充分に幸せだったのですが、更にウレシイお言葉や差し入れをたくさん頂き、帰りの電車でジーンとなって幸せな2日間を終えました。

10月12日(月)のカフェのケーキを仕込む。

 10月11日(日)のカフェは、先月のシルバーウィーク初日よりもお客様が多く、ヘルプのきりちゃんと二人であっぷあっぷしておりました。ケーキも売り切れる事は無かったけれども予備分を切り崩すまでの有難いお客様の数だったので、明日分のケーキを今の今まで仕込み(at23:30)。現在、オーブンの中でかぼちゃプリンが焼けており、スコーンの熱を冷ましているところ。くはー、やれば出来る、ワタシ(笑)。20:30pmから、ノンストップで(つまみ食いもせず)頑張ったので3時間あればほぼ1日分のケーキが仕込めるって事ですよ(あんまり入れちゃいけない感じの危険な情報)!
 帰りの電車の中で、イメージトレーニングした甲斐あって(笑)、かつて無い程の要領の良さ。いつもは前日に作る洋梨のコンポートからなので、使う道具、オーブンの順番など、こと細かく順序立て、頭をフル回転させれば出来るもんです。お客さんが多かった日は、嬉しさで気合が晩い時間までもつものですねー。
 今日も差し入れを色々頂いたのですが、頂いた差し入れを食べて無かったら、多分、ケーキ作る気力出なかったろうな、と。今終わって、急激にお腹が空いてきて(笑)、あぁ、あのケーキやらパイやらをオヤツに食べたから作れたのね!と。
本日カフェにご来店頂きました皆さま、本当に有難うございました!!
マロンチーズケーキ 今日のカフェでも何人もの方に「明日は栗ですよね!」と念を押される。あぁー、今までに無く不安な前日(滝汗)。試作のマロンチーズケーキは、フランスのサバトン社のマロンペーストを入れた柔らかめのベイクドタイプ。和栗のペーストはチーズと合わせるには、ちょっと弱いので餡子っぽいサバトンの方を入れた。焼き色を付けず、小麦粉も入れず滑らかなチーズケーキ。美味しいけど、栗の味は弱いなー。

マロンチーズケーキonマロンクリーム その上に和栗のマロンペーストと生クリームを合わせたマロンクリームを乗せて食べる。うーん、そうね、たっぷりのせればかなり美味しい。

マロンチーズケーキ と、マロンクリームを本番用に作るも、かなり柔らかく仕上がってしまう。うぅー、柔らかいよー、モンブラン絞りも出来ないし、上に乗せても雪崩が起きるし、どーしよー。一応、小さなサイズの試作チーズケーキにマロンクリームを流した試作を作り、カフェ用のチーズケーキを焼きあげて、柔らかすぎるマロンクリームが大量に出来ている状態で、出かけて今日のカフェ営業。

onマロンクリーム 帰ってきて、マロンクリームを前に考えに考えて、舌触りに影響が無いくらい、ほんのちょっとだけゼラチンを加えてチーズケーキの上から流す事にした。

on生クリーム 更にその上に生クリームを乗せて、三層に。背が高いので、カットしても倒れるだろうから(笑)、倒してお皿に乗せた方がいいかなーっと思いつつ、何とか出来上がった!という安心感でいっぱい。
10月12日(月)カフェで皆さんにお会い出来るのを楽しみにしています!!

10月11日(日)のカフェの仕込みと試作。

紅玉りんごタルト焼く前 あぁー、時間が足りないっ。昨日やっとくんだったなぁ、という事が多々あり(相変わらずの学習能力の無さ)。しかし、林檎のタルトは焼き上がりました。まず、昨日の試作より紅玉林檎の量を増やす為、タルト台は空焼きしてからアーモンドクリームとスライス林檎を乗せる。

紅玉りんごタルト焼き上がり 焼き上がりは上々!いつものタルトは20cmだけど、これは22cmほど。薄い分、面積が大き目。上にナパージュを塗った方が綺麗だけど、カフェでは温め直してお出しするので、このままで。ふぁー、いい匂い!

トライフル トライフルは自家製の洋梨のコンポート(マルゲリット・マリーラとブランディーワインという品種を使用)と、粉を使わない口どけ良いココアスポンジを重ねたもの。今までのトライフルのスポンジより、はかない食感です。
 焼き菓子セットは今回は無しですが、色々な焼き菓子を持っていきます。

栗 昨日宣言していた栗のお菓子の試作。なーんてギリギリ。つやピカな栗を、茹でる。渋皮煮なんかを作る心の余裕はありませんでした(切ない)。

栗断面 茹でて栗を半分に割ると、このほっくり感!スプーンですくって食べましょう(違)。コツコツ、中身を出していきます。1キロからの量だと、時々手がつる。ちょうど掌のスプーンが当たるポジションが痛いよー(泣きごとばっか)。

栗山盛り 全然終わらないよー(笑)。
 頑張って全部取り出したら、裏ごしして砂糖と生クリームと牛乳を加えて火を通す。

マロンクリーム マロンクリーム出来あがり!和栗のマロンクリーム、とってもオイシイ!ボールを抱えて食べちゃいたい。ザラっとした舌触りと、こっくりした甘さ、いいねー。
 一応、今、マロンチーズケーキの上にこの和栗のマロンクリームを流したチーズケーキを試作中ですが、いかんせん明日にならないと結果がわからず(あぁ恐ろしいギリギリな仕込みっぷり)。明日のブログに期待しつつ。

サバトンのマロンクリーム フランス、サバトン社のマロンクリーム。一応、セーフティーネットって事で(笑)。
明日から2日間、カフェでお会い出来るのを楽しみにしています!