焼き菓子仕込みデー。

ジンジャーマン さぁさぁ、今日は朝から焼き菓子の仕込み。頑張りますよー。まずは、クリスマスと言えばジンジャーマン、という事でジンジャーパウダーとほんのりシナモンをきかせたジンジャークッキーを焼きましょう。まぁ好き嫌いもあるでしょうから、チンマリと小さな型で、お味見程度の可愛いサイズで抜きましょう。少々宇宙人っぽいけど、それもまた良いでしょう。

ジンジャーマン焼き上がり オーブンの中から生姜の匂いがするので、何かオカズっぽい気分になるんだよなー(笑)。

リースクッキー そしてジャムクッキーのアレンジでクリスマスっぽくリースクッキー。交互にあんずジャム、すももジャムをのせたんだけど、手間の割にあんまり分かんないなぁ。

リースクッキー焼き上がり 焼き上がると更にジャムの違いは分からない(悔)。天板から移す際に2個ほど破壊。結構、壊れやすいので、注意して運ばねば。なかなか可愛い仕上がりなんではないでしょーか(自画自賛)。

レモンケーキ レモンケーキを作りましょう。レモンケーキなのだからレモン型で。でも、ホントはこういう型で焼ける配合では無いので、少々無理あるかなと心配しつつ、型にはしっかりバターと粉をはたく。大きなパウンド型など型に紙を敷いて焼くお菓子なのですが、しっとりフワっとしたお菓子で、軽めの食感で好きなのです。

レモンピール 自家製レモンピールは細かく刻む!余ったらチョコがけにしてオヤツにするんだー。レモンピールとすりおろしたレモンの皮入りのレモンケーキ、次は柚子ケーキも焼きたいなぁ。

レモンケーキ焼き上がり 焼き上りは、何とか大丈夫そうだけど、やっぱり型外れが悪く、ダメなのが半分くらい。やっぱりマドレーヌとかのどっしりしたお菓子が向いてるんだろうな。次回は、試しにマドレーヌで焼いてみよう。

ハートでレモンケーキ 今回は久々に焼き菓子セットを作ろうかなとプチサイズのハートで焼いてみたんだけど、更に型外れが悪く、むむむーっと。焼き菓子セットの内容は明日、お知らせします(まだ決まって無いのです、汗汗)。

焼き菓子祭りー。 キャラメルケーキもフルーツケーキも焼きましたよー。今からラベル貼りやら事務作業。明日も何か焼こうかと思ってるのだけど、とりあえず、持っていける量かを確認しないと(笑)。13日のクリスマスマーケットでは、ジャムの販売は4種類を予定しています。キウイ&レモン、ゆずみかん、ゆずりんご、そして前回好評で売り切れた太陽すもも。試食用のクラッカーか、何かを焼かねば(汗汗)。

マメマメしい手。

右手 SUGAR TOOTHを立ち上げて9カ月、デスクワークから立ち仕事中心になった毎日は、体重を少々減少させたものの至って健康。手を酷使するので、マメも出来始めた。6月くらいから掌の数か所が固くなり始め、どんどんマメらしくなってきた。

左手 しかしナゼ?という場所に出来るんですよ。何か強く当たってるのかなぁと思うのだけど、全然心当たりはなく。熱々のものに強い手になり、20キロの砂糖袋も軽々持ち上げられ、35歳を過ぎて何だかたくましくなってきた訳だけど(笑)。柑橘も残るはあとピールにするのみ。明日からはクリスマスマーケットの仕込みを怒涛のごとく。

プルーン クリスマスマーケット用に、明日焼くフルーツケーキの準備。ラム酒に漬けたプルーンとイチジクを刻んでおく。有機プルーン、種入りなので、種を抜いてから細かく刻む。クリスマスマーケットでは、この日限りのお菓子も登場予定。12月13日(日)12-17時「ほなな」にてお待ちしていますので、是非是非お越し下さい。

余り物パフェ 今日のオヤツは余り物でパフェ。焼き菓子お楽しみBOXに入っているココナッツロッシェと、先日のカフェのタルトタタンのタルト生地の端っこをバニラアイスに乗せて、チョコソースをかけて出来あがり!

ちゃんとご飯も作りましょう。

ちゃんとご飯 玄米ご飯、イワシの梅生姜煮、スナップえんどうのお浸し、豚汁。もはや汁物としての役割が果たせない具の多さの豚汁。
 豚汁はささがきゴボウを入れるか入れないかでは、仕上がりの美味しさが全然違うけど、1人暮らしとしては、そこまで汁物に手間をかけられないのも心情。今日は、サトイモを入れなかったので、ゴボウは頑張った。美味しいなぁ、豚汁はエライ。これがあるだけで、メニューが1ランクアップした気になる。まぁ、明日も明後日も食べるハメになるんだけども。スナップエンドウのお浸しはカツオ節を切らしていたので、とろろ昆布で和えたけど、うまくからまず(味は美味しかった)。
 蕎麦、うどん、パスタと一皿料理が続いたので、ちゃんとご飯もねって事で。でも、明日は豚汁にうどんを入れて一皿料理として食べるつもり。

冬の水仕事とカフェでの頂き物。

工房シンク 今日は素晴らしいお天気。工房の水掃除は今日しかない!とカフェの次の日の朝は、いつも寝坊してダラっと過ごすのだけど、今日は早起きして頑張る。
 年末の大掃除に向けて、徐々に準備しつつ、今日は作業台とシンクの丸洗い。洗剤でステンレス台をゴシゴシした後、ザーっと水で流す。気持いいー!膝から下がビシャビシャで冷たいけど、これが雨とか曇りの日だと余計気が滅入るので、今日みたいな快晴の日が何より水仕事日和。
 床は毎日水を流すのだけど、デッキブラシでゴシゴシするのは月に一度くらいなので、それも今日やってしまう。換気扇は先週洗ったし、後は食材入れや道具入れを全部中身を出して洗うくらいかな。

お豆腐 さてさて、昨日のカフェでも色々と頂き物をしました。神戸の山口とうふ、というお店の湯葉豆腐と、黒丹波という黒豆のお豆腐。大阪のお客様でしたが、神戸に行く用事があるとココでお豆腐を買うの、と教えて頂きました。お豆腐大好き京都人ですので、嬉々として頂く。湯葉の食感が楽しい、凄く豆の匂いの強いお豆腐。シンプルにダシ醤油で頂きました。有難うございました!

頂き物 京都からご夫婦でお越しのO様より「食べ物じゃないんですけど」と。お客様が他に居ない時間だったので、ゆっくりお話出来て嬉しかったです。今の時期、何か貰うとクリスマスプレゼントみたいでウキウキします。綺麗にラッピングされた包みを開ける時って、何ともいえぬ幸せ感があります。

靴下 包みを開けて、キャー!と歓声を上げてしまう。可愛い可愛い靴下です。フワフワして、丸いポンポンも付いてて、素敵ー。足の裏のトコに滑り止めっぽいポチポチが付いてる。

靴下オンマイフット 早速、水仕事の後、冷え冷えの足を温める。サービスショットですよ(違)。ぬくぬくー。普段使うの勿体ないなー。でも、普段じゃない時っていつよ、と思いながら、床掃除をした綺麗な部屋の時だけ使うようにしよう。素敵なカードにメッセージも頂き、元気百倍。有難うございました!

IZUMIYA いつもいつも素敵な差し入れを頂くK様より、IZUMIYAのクッキー。包みがクリスマスっぽくて、可愛い。この包み紙のサンタさん、何とサヴィニャックのデザインなんです!可愛いなーっと眺めつつ、綺麗に包装紙を取っておけるように包みを開ける。

サヴィニャックデザインの缶 すると、中の缶もサヴィニャックのイラストなのです!可愛過ぎ!何を入れようー!と食べ終わった後の事を考える。凄いなー、知らなかったなーと、ニヤニヤ。可愛い缶、大好き。

IZUMIYAクッキー 中を開けたら、これまたサヴィニャックのサンタがプリントされたクッキーが入ってた!一枚だけだから最後に食べようっと。日々のオヤツに大活躍しそう。有難うございました!

おかき 「ほなな」の住所は植木屋さんの2階となっていますが、1階に植木屋さんの倉庫兼事務所があるのです。事務所に来られる奥さんが、時々差し入れを下さいます。昨日はおかき。いつも気にかけて下さって、ウレシイです。昨日も頂いてばかりのカフェでした。ワタシもちゃんとお返し出来るように頑張りまっす!

12月7日(月)のカフェを終えて。

洋梨のタルトタタン 12月7日(月)のカフェ、本日のケーキは洋梨のタルトタタン。単品はこんな感じ。上に乗るは無糖の生クリーム。結構な高さで、ボリュームたっぷり。

タルトタタン裏返し タルトタタンはタルト生地とキャラメル洋梨を別々に持って行って、カフェでドッキング。ドキドキしながら、裏返す。

タルトタタンホールどーん!
何か、得体の知れない食べ物に見えますが、甘くて美味しいスイーツです(笑)。失敗したのが、オーダーが通る度にカットしていたのだけど、1切れ取った後からカットする度に雪崩(なだれ)が起きるのです。2台目は、最初に全部カットしてから取り分け、あぁ、こうすれば雪崩は起きないのかーっと一つ学習。さぁ、次回に生かせるか(はなはだ不安)。

SUGAR TOOTH SET SUGAR TOOTH SETはこんな感じ。ジャムはゆずりんご。今日のかぼちゃプリンは少々柔らかめ。カットに苦労致しました。スコーンは最後のお客様にお買い上げ頂き、売り切れ。かぼちゃプリンもワタシのおやつで終了、と帰りの荷物は少なめ。今日は2人組みとか3人組みとかのお客様が多く、珍しい日(普段はおひとりでのお客様が多いです)。過去、タルトタタンは、パイナップル、すもも、林檎と作って、今日は洋梨で4種類目。他にタタンに出来る果物はあるかなー。
 
かぼすカード おやつはカボスカード(かぼすのクリーム)をたっぷりつけたスコーン。カードは瓶詰にして、商品化出来たらいいなーっと現在試作中でっす。
本日、カフェにお越しの皆さま、有難うございました!!