頂き物色々。

 昨日のカフェで、また頂きものをしてしまう。来て頂くだけで本当に有難い事なので、本当に何とお礼を言っていいのやら。
 エルベランの包み、リボンがかかってるのが嬉しい。リボンをほどいて包装紙を開ける時、嬉しいものです。とーっても古くから見守って下さっているお客様で、感激。ブログというのは本当に不思議な御縁があるものだなぁと思います。

 小さなクッキーがたっくさん入ってる。全部全部美味しいのです。たくさん食べてももたれない。軽くて食感が良くて止まらない。エルベランはカスタードが濃いオレンジ色で美味しいんだよなぁ。久々に行きたくなった。有難うございました。

 お久しぶりのjunkoroさんより、ビオブロードの袋を。以前も頂いたと記憶するのだけど、本当に大好きで、滅多に行かない(行けない)立地のお店なので、本当に嬉しい。有難うございます!

 中からたっぷりのパン。こんなに頂いていいのでしょうか・・・。食パンはまだほんのり温かいくらいに出来たて。良い香り!

 早速、朝ご飯に頂きました。食パンはチーズトーストに。トースター、まだ慣れなくてちょっと焦がしてしまった(悔)。いやー、美味しいです。ドイツパンと言いつつ、柔らかで酸味も無いし、食べやすい。でも食べやすいだけじゃなく、ちゃんと小麦の味がして、たくさん山盛り食べたいご飯のようなパン。

 工房作業が忙しいある日のお昼、父からの差し入れ。たこ焼き。温かいうちに頂く。美味しいねぇ。お昼ご飯となりました。

 一緒にフルーツも山盛り持ってきてくれた。苺と一緒に練乳も付けてくれるところが父っぽい。有難う。いつも感謝しております。

 お向かいさんからの差し入れ散らし寿司。ちょうど豚汁があったので、一緒に食べて早い夕飯に。
 頂き物で美味しいものが絶えない日々です。有難うございました!

1月25日(月)のカフェを終えて。

 時々小雨降る寒い一日でしたが、ご来店頂いた皆さま、本当に有難うございました。金柑タルト、地味過ぎてダメかなーっと思ったのだけど、いつも以上に単品のご注文は多かった。飾りに使ったのは、金柑ジャム。綺麗な色に仕上がって嬉しい。

 SUGAR TOOTH SETはこんな感じ。ジャムは太陽すもも。タルトが金柑だったので、スコーンに添えるジャムに金柑を選ばれる方は少なかった。

 ケーキ盛り合わせのarinko set。このarinko setをオーダーされて、食べ終わった後に「まだいける」とスコーンを1個追加されSUGAR TOOTH SETに変更されるお客様も多い。SUGAR TOOTH SETを食べ終わった後、一番気に入ったケーキを単品で追加注文される方も。「SUGAR TOOTH=甘党」のお店ですから、堂々と追加でご注文下さいませ。「食べ過ぎですよね」と仰ったりしますが、何の何の。

 昨日チマチマと作っていたのはハートバルーン。ジャム置き場に2つ、飾ってみたけど、あんまり目立たないので、来週はもっとたくさん飾ろう。バレンタインとホワイトデーと1周年は、ハートたっぷりでカフェを飾りたいなーっと。

 焼き菓子のトレイのてっぺんにもハートバルーン。たっぷり持っていった焼き菓子、絶対めちゃくちゃ余るだろうなーっと思っていたのだけど、テイクアウトだけのご利用で焼き菓子をたっぷり買って下さるお客様も多く、有難かったです。何でそんなに焼き菓子が必要だったかというと、バレンタイン限定商品の撮影の為。商品の写真を撮るのは、いつまでたっても慣れない。ボツ写真の量はちっとも減りません。今週も忙しい予定なので、明日の朝くらいは寝坊しちゃう予定。

1/22(月)のカフェのケーキを仕込む。

 明日の週替わりのケーキは金柑のタルト。作ったコンポートは、甘さが控えめでフレッシュな仕上がり。もっと甘露煮というか、オレンジピールみたいなガツンと甘いものになるのかなぁと思ったのだけど、ジューシーで美味しいので、タルトにする事にした。もう少しガツン、と甘ければガトーショコラに合わせても美味しいんじゃないかなぁ。

 アーモンドクリームに金柑コンポート、そしてクランブル。上にクランブルを乗せるか、アーモンドクリームを上からかぶせる方が、金柑が固くならなくていいみたい。

 焼き上がり!何と、1台に400g以上の金柑が入ってる。香り爽やかなタルトに仕上がりました。

 これは昨日試作した、金柑チョコタルトとチョコバナナタルト。どっちも美味しかったけど、トライフルがチョコスポンジなので、ノーマルなタルトにした。でも、バレンタイン近いし、来週からはチョコ系がかぶっても気にせず出そうかなー。カフェのディスプレイもバレンタインっぽくカワイイ感じにしよう!とチマチマ作ってます。

 そして、金柑ジャム。何とか明日のカフェで販売出来そう(これからシール貼り~)。裏ごししたピュレ状なので、お湯割りにしても飲みやすい。もちろん、パンやヨーグルトとも相性良いです。SUGAR TOOTHのジャムでは珍しい裏ごしタイプ。明日のカフェではイートインのスコーンに添えるジャムとしてもお選び頂けます。
 そして、昨日もお知らせした通り、明日のカフェではいつもより焼き菓子をたっぷりご用意しておりますので、食べてる時間ない!という方も是非。マロン&ショコラマロンフィナンシェ、フルーツケーキ、ショコラフルーツケーキ、ジャムクッキー、スノーボールなどが登場です。
明日のカフェ、皆さんにお会い出来るのを楽しみにしています!

おやつ色々。

 うぅー、時間が足りないねぇ。一日が終わるのは一瞬で、一週間経つのも早い。もう、明日は日曜で明後日はカフェ。まぁ、日々コツコツ頑張っているので、報われる日は来ると信じて、おやつを食べよう。焼き立てマロンフィナンシェ。ほんのり温かくて焼き目がカリっとしていて何ともオイシイ。

 以前、カフェで頂いたベノワのスコーン(冷凍しておいたのです)。疲れた日のご褒美として、クロテッドクリームと一緒に。イギリスではジャムファーストという言葉があり、スコーンにはジャムを最初に塗って、そのあとクリーム、が正しいとされている。温めたスコーンにクリームを乗せるとみるみるうちに溶けちゃうので、ワタシもジャムファーストの方が美味しいと思う。ジャムは苺&ルバーブ。

 いぐりすももジャムでも。いぐりすももジャム、とっても気に入っていて、自作ジャムの中でも1、2位を争う消費っぷり。クリームチーズを塗ったバゲットに合わせるのが好きなのだけど、スコーンにもピッタリ!

 こちらもカフェで頂いたアンリ・ルルーのキャラメルロリポップ。これはフランボワーズ。底面にちゃんとルルーのロゴがプリントされているところが芸が細かいなぁと。

 フリアンディーズのデニッシュ。お芋とキャラメル林檎(右)とチェリーカスタード(左)。こちらのデニッシュはすっごく手ごろな値段なので、1個でいいのについ2個買ってしまう。多すぎるオヤツだった。
 明日は張り切ってカフェの仕込みに集中予定。25日のカフェはテイクアウトの焼き菓子が充実しています。なぜなら、写真撮影用に、色々焼いたから。撮影には3,4個しか使わなくても1単位焼かなくちゃいけない訳で、かなり山盛りの焼き菓子が出来てしまう。フルーツケーキもショコラフルーツケーキもショコラマロンフィナンシェもマロンフィナンシェもその他色々ありますので、カフェでお茶をする時間の無い方も是非、お立ち寄り下さい。

金柑作業を黙々と。

 久々に新作ジャムにとりかかる。素材はきんかん。金柑、キンカン。あぁ、気が遠くなる程に金柑山積み。小さいしコロコロ転がるし、手はかかるし、ひぃひぃひぃ。首が肩が、がっちがっちに。
 金柑ジャムは作った事が無い。初めての素材で作るジャムは一通り、試作をする。今回は、「下茹でしてから種取りして刻んで煮る」「生のまま種取りして刻んで下茹で無しで煮る」「生のまま種取りして下茹で刻んで煮る」「丸ごと茹でて、煮て裏ごしして煮る」の4タイプのプロセスにトライ。作るプロセスが決まったら、砂糖の量、煮詰め具合などを決める。商品が出来るまでには、結構な労力と材料費がかかる。でも、これがなかなか楽しい。先生や師匠は居ずとも、自分で亀の歩みながら進んでいると思える時間。

 生のまま、ヘタを取って半分にカット、そして種取り。加工用の金柑って小さいものも多い。半分にカットするだけでも気が遠くなる作業なのに、さらに、竹串で一つ一つ種を取っていくというゴールははるか彼方の作業。近道は無い、一つ一つ頑張りましょう。

 金柑の種なんてジックリ見た事なかったけど、翡翠色で綺麗。ピスタチオみたい。水に漬けておくとヌルっとしたペクチンたっぷりの液体が出来る。それを使うかどうかは、試作のジャムを食べてみてから。

 カフェのケーキ用に金柑の甘煮を作る事にする。タルトかチーズケーキかに使う予定。半割のまま、砂糖をまぶし、弱火でコトコト。じっくり砂糖を浸透させる。

 ツヤっとプリっと出来あがり!何に使おうかなー。こうして美味しそうに出来あがると、種取りの苦労が吹っ飛ぶんだよねぇ。

 さぁ4種類のジャムの試食。生のまま煮るのは果肉の部分がヌルっとしてあんまり美味しくないなぁ。下茹でしてから煮る2種類は、そんなに大きな違いが無い出来あがり。作業は下茹でしてから種取りした方が楽かな。一番いいな、と思ったのが裏ごしタイプ。お湯で割って飲んでみたら美味しかったし、バゲットに塗ってもちゃんと主張してて、いいなーっと。

 角食でも試食。皮を均等なサイズでカットするのはムズカシイ。よし、裏ごしチョー大変だけど(物凄い力仕事)、裏ごしタイプでいく事にしよう。週明けのカフェで販売出来るかなー。ウェブショップではちょっと先になるかもです。週末は金柑作業、ガンバリます。