苺のトライフルの後は。

桃 本日、八百屋さんには1パック198円の露地ものの苺があり、心揺れるけれども来週は「森のいちにちマーケット」もある事だし、今週中に苺のトライフルの後釜を決めるべく試作にいそしむ。苺に対抗出来る果物として、選んだのは桃。まだまだ勇気の必要な価格ではあるけれど、やっぱり桃は好き嫌いの少ない苺に代わる人気のフルーツという気がする。

桃のコンポート 生の桃をそのままケーキに使うと変色もするし、水分もどんどん染み出てうまくいかない。そこで、コンポートにする事にした。バニラビーンズを入れたり、レモンを強めにきかせたり・・・試食の度に頭をよぎるのは「桃の缶詰」。まぁ何て原価の高い桃の缶詰なんでしょう(笑)。火の入れ方を極力浅目にして、「ちょっと高級な桃の缶詰」までクオリティを高めたところで良しとする。

アメリカンチェリー 今が旬のアメリカンチェリーもコンポートにしてみよう。忙しくても創作意欲のある時にモリモリ頑張る。アメリカンチェリーは一度、トライフルにしてみたのだけど、あまりうまくいかなかった。何より果汁が染み出て、見た目が凄く悪くなっちゃったのだ。

アメリカンチェリーコンポート シロップが素晴らしく綺麗な色。チェリーのコンポートはチーズケーキに入れても美味しそう。ヨーグルトにそのままかけても美味しかった。そのまま食べるより、味が濃くなって何かに合わせるにはいいかも。

スポンジ スポンジを2種類焼く。右がいつものトライフル用のスポンジ、左は別立てのスポンジ。クリームも2種類作る。いつものトライフル用の生クリーム入りカスタードと、クリームチーズと生クリームを合わせたチーズケーキ風のクリーム。

ロールケーキ製造中 具入りのロールケーキを巻くのは非常に苦手。2種類のスポンジに2種類のクリームで、計4種類の組み合わせを試してみる。美味しくありますように!と願いつつ、巻き巻き。

ロールケーキ巻き終わり はみ出とる・・・。

ロールケーキ試食 カフェで食べるのと同じ状態で試食せねばなりませんので、一晩寝かせて4種類を試食。うーん・・・・。スポンジとの相性が、と言うよりも桃がねぇ。苺のように酸味がある果物じゃないから、ボヤっとした感じになるんだよなぁ。何か酸味のある果物を入れねばいかんなぁ。

ゼリー チェリーのコンポートと桃のコンポートのシロップをそれぞれゼラチンで固めて、ダブルフレーバーのゼリーにしてみた。これが食べてみると「まぁ」と両手でほっぺを触ってしまうほど、オイシイ!

トライフル 余ったカスタードとスポンジの端っこ、桃とチェリーのコンポート、クラッシュゼリーを乗せてトライフルに。
むむむ・・・・・。
結局、コレが一番オイシイじゃないか(笑)。
苺のトライフル終了後のメニューは、「季節のトライフル」というメニューにしようと思います。6月22日は桃とブルーベリーか、桃とスモモかなー。また前日にはお知らせ致します(いつもギリギリですいません)。

ジャム用の果物が次々と。

すももジャム

大石早生 すももが到着!朝からジャムを煮る。ちょっと奮発して、3Lサイズを購入したので、下処理が楽!小ぶりなものは種取りしていくと5キロあったものが3キロ以下になったりするけど、大きいサイズだと目減りも少ない。どっちが経済的なのか、うーむと計算機片手に考える。

すももジャム 小ぶりなものより赤みが薄いのは、やはり皮部分が少ないからであろう。実の黄色い部分の割合が多いから、この前煮たのよりちょっとオレンジがかっている。その時の果物によって仕上がりがずい分違う。甘酸っぱい匂いが充満する工房で、今日は休む間もなくお仕事お仕事!カフェ用のケーキの試作もコツコツやっておりますよー。

すももジャム2種 と言いつつ、味見を。左が出来たてほやほや「大石早生」のすももジャムで右が「いぐり」のすももジャム。同じスモモでも品種によって全然違うんだなー。「いぐり」はあと2,3日追熟させてジャムにする予定。大石早生のすももジャムはウェブショップにて販売しておりますので、甘酸っぱいものがお好きな方は、是非お試し下さい。

南高梅 「いぐり」が10キロ追熟中で、大石早生が到着して、更に完熟南高梅が到着。「未来農園」という素敵な名前の農園から届きました。減農薬の南高梅。除草剤は使わず、有機肥料を使っておられます。完全無農薬で梅を育てるのは、不可能に近いそうです。ちょっと虫食いもあるけれど、きっと美味しいハズ。もう箱を開けた瞬間、いつまでも顔を埋めていたいと思う程に素敵な香り。
一日中、工房でジャムを炊き、あっと言う間に夜になり、なかなかに充実。明日は梅ジャムだ!

いぐりというスモモで試作。

いぐり 鹿児島で生産されている「いぐり」という品種のスモモが届いた。初めて目にする果物だ。小ぶりで固い。少々不安なビジュアルだ。

すもも 冷蔵庫にあったスモモと比べると大きさは半分くらい。ギュっと押してもビクともしない硬さだ。

いぐり断面 半分にカットしてみると、真っ赤!アントシアニン(ブルーベリーに含まれている目に良いという成分)が含まれているのも納得。抗酸化ポリフェノールの一種というだけに、ワインなどを飲んだ時に感じる渋みがある。生でかじると「渋い!」。こりゃー、どうしたもんか・・としばし固まるほど、渋い。とりあえず火を通してみる事にする。

いぐりコンポート コンポートにすると、ビックリするほど鮮やかな赤。このシロップ、ソーダ水で割ったら絶対綺麗!固めてゼリーにしちゃおうかなー。

試食 ヨーグルトに乗せて試食。おぉ美味しいんじゃない?いや、うーん、渋みがうっすら残っているなー。どうしたものか・・。もう少し追熟をした方がいいのかなー。

いぐり試作 タルト台から仕込む気力は無かったので、アーモンドクリームをココットに入れて、いぐりを敷きつめ、バニラシュガーをたっぷりふる。タルトにして美味しいなら、月曜のカフェメニューに出そうという目論見。

いぐり焼き上がり 焼き上がり。工房に漂う匂いは最高!
しかし、食べてみると「渋い!」。スモモを除けてアーモンドクリームのトコだけ食べる。うーん、やはり追熟せねばいかんな。ジャムも試作したけど、ちょっと渋いんだよなぁ。

とりあえず茹で卵。

茄子 玄関先で自家栽培の野菜を売られているお家が、近所に数件あります。最近はトマトや茄子が籠に盛られて、いかにも採れたてで美味しそう。たっぷり入って1カゴ100円。「形が悪くて」とおばさんに言われるも、切って煮ますからーっと気にせず購入。5本のうち1本はピノキオ君だった。かーわーいーい。

スバゲティ 鶏肉と玉ねぎ、黒オリーブと茄子でトマト煮にして、パスタと和える。パスタを茹でる時に卵も一緒に茹でる。目玉焼きと一緒で、とりあえず乗せとけば豪華に見える作戦。フール・ドゥ・アッシュのフォカッチャを添える。たくさん作って次の日には、ショートパスタと和えてチーズを乗せてオーブンで焼いてグラタンにしたり、オムレツのソースにしたり。煮込み料理は続けて食べるのが、一人暮らしの鉄則だ。

冷麺 サラダではありません。冷やし中華始めましたの季節なので、冷麺です(関西では冷やし中華を冷麺と言うのです)。ほぼ初めての調理の冷麺。その極めてインスタントな調理法に驚く。麺茹でて、付属のタレをかけるだけとは!チョー簡単だ。上に乗せる具に迷うが、迷った時は卵である。錦糸卵は面倒なので、麺を茹でるついでに茹でておく。レタスと増えるワカメとトマト。暑くなってきて、少々調理意欲が落ち気味な時には便利なメニューだな。

6月15日のカフェとお知らせ。

苺アイス 昨日のカフェはビックリの忙しさで、もしかしてこの前の取材の雑誌が販売されているのか?と疑うほどでした(まだ出てませんでした)。いつも最後まで余る、南瓜のプリンと苺のトライフルを夕方に切らしてしまい、ご来店のお客様にはご迷惑をお掛けしました。苺アイスと一緒に予備で少し持っていったヌガーグラッセをお出ししたり、苺アイスを単品でメニューに加えたりしながら、即興メニューが続出しておりました。
 写真は苺アイス単品です。苺がゴロゴロ入っていて、シャリシャリと粒がシャーベットっぽい食感で、美味しいのです。フレッシュな苺をたっぷり使って、贅沢な味。ルバーブパイに添えてお出ししておりましたが、ルバーブパイはちょっと・・と仰る方に苺アイス単品をお勧めしたり、ヌガーグラッセをお勧め。スコーンと、本日のケーキのルバーブパイと自家製苺アイスは、多めに仕込んでいったので、最後までオーダー頂けました。
 前日煮た「すもものジャム」がとても好評で、販売用に10本持っていったものが早々に売り切れました。イートインでお召し上がりのお客様のほとんどが購入されるという、非常に嬉しい反応もあり、おっしスモモのジャムは、たくさん作ろう!と気合が入りました。
 バタバタしていたので、メニューの写真はこれだけです。でも、一人で何とか出来るもんですねぇ(お待たせしたりして申し訳無かったですが)。最初の頃の段取りの悪さでは、対応出来なかったと思います。食器の配置や、盛るケーキの順番など、本当に小さな事が大切なんだなーっと感じた一日。
 そして、飲み物のメニューにカフェオレとかカフェラテとか(アイスもホットも)出して欲しい、と何人かのお客様からリクエストを頂いたのですが、少々お待ち下さい。もう、これ以上ドリンクメニューを増やすとワタシ、知恵熱出ちゃいそうで(汗汗)。でも、リクエストを頂くのは有難い事です。ウェブショップでも色々とリクエストを頂くのですが、なかなかお答え出来ずスイマセン。でも、全部しっかり目を通し、やらねばリストには書き込んでおります。
 

生マシュマロ お客様がいつもより多かったので、差し入れもいつもより多め。あぁ何とも感激の正比例。お気遣い頂き、有難うございました。マシュマロ浪漫の生マシュマロは、パッションフルーツと苺。弾力がありつつもシュワシュワと溶けて、パッションフルーツの酸味が仕事の後の体に沁みました。有難うございました。

チョコ 前回はホワイトチョコのラスクを差し入れ頂いたお客様より、チョコを。これ、私もたまに明治屋なんかで買って食べちゃうんですよねぇ。濃厚で、甘いもの!っていう気分の時に嬉しいチョコ。冷蔵庫にしのばせて、スタンバイさせております。甘いもののお話も出来て楽しかったです。有難うございました。

ゆずジュース 暑いのでサッパリしたものを、とお気遣い頂き「ゆずジュース」。昨日、お風呂上がりに飲んだんですが、美味しかったです。普段あまり甘い飲み物を飲まないのですが、おぉ甘すぎずサッパリで美味しいなーっと、一気に飲んでしまいました。有難うございました。

お寿司 そしてそして、もう何週も続けて差し入れを頂いているK様から、またまたお寿司を。いつも美味しいものを有難うございます。いつもはカフェの合間に頂くのですが、昨日は忙しかったので終わった後にがっつき気味に頂きました。最後に余ったケーキのご褒美プレートが無かっただけに、皆様の差し入れが仕事の後のご褒美となりました。
 ご来店頂きましたお客様、本当に有難うございました。また来週も、気合入れてお菓子を仕込んでいくぞ!と励みになり、早々に試作用の材料を買い出したくらいです(単純ですねー)。スモモのお菓子(ジャムも仕込みますよー)と、スポンジ系で桃やアメリカンチェリーを使ったロールケーキやタルトの試作をする予定。

そして、お知らせ。
6月28日(日)「ほなな」さんで行われる「森のいちにちマーケット」に出店させて頂く事になりました。12時~16時という短い時間ですが、ぜひぜひご来店ください。SUGAR TOOTHでは、普段とは違うお菓子やスコーンを出したいなーっと思っております。バナナスコーン(バターを使ってバナナの水分だけでまとめる大好きなスコーンです)や自家製伊予柑ピールを使った伊予柑スコーンなど、フレーバーもののスコーンも出したいなーっと思っております。何かイベント的な面白いお菓子が出せればいいいなーっと、思っているので、また随時「森のいちにちマーケット」の商品についてはお知らせ致します。