森のいちにち用の試作。

伊予柑スコーン焼く前 6月28日「ほなな」で開催されるオーガニックマーケット「森のいちにち」で出すお菓子を試作。有機栽培の伊予柑を使った伊予柑ピールをたっぷり刻んでいつものスコーンに入れてみる。伸ばす時にピールの蜜が出て、麺棒にくっついて伸ばしにくい。

伊予柑スコーン焼き上り 焼き上がりはいい感じ。ピールがキラキラして綺麗だけど、食べると外側に出てる部分がちょっと固くなるんだなー。明日、もう一度試食してから考えよう。

伊予柑スコーン しかも上に出てるものは糖化してカビっぽく見えるかなー。一応、脱酸素剤を入れて2個づつパックして賞味期限も見てみる事にする。通販でも販売出来るかなーっという実験。

バナナスコーン焼く前 そしてバナナスコーン。カリカリの部分が美味しいスコーンなので、カットして角を多く作ってみる。自分で作って自分で食べるお菓子の一つなので、ぜひこの機会に出してみたいと思っているのです。

バナナスコーン焼く前いつもは入れない全粒粉とクルミを入れてみたけど、入れない方がバナナの香りがよく出る気がするなー、膨らみが悪いのは全粒粉が原因かな。明日、もう一度試作をしてみる予定。

南高梅ジャム 酸っぱい南高梅ジャムも販売致しますよー。試食とかも出来るように準備した方がいいのかなーっと考え中。テーブル1台分で、どう並べるかなと無い知恵絞り中。スコーンは裸で出すと乾いちゃうだろうし、予め袋詰めしていくか、焼き菓子みたいにセット販売にするか迷うところ。

月曜カフェでの頂き物。

カツサンド 月曜のカフェでは、またまた色んな頂き物をしてしまう。皆さんのお心遣いに感謝です。
 またまた素敵なメッセージと共にK様から頂いたのはお昼ご飯の差し入れ。カツサンドとなだ万のホワイトアスパラのゼリースープ。何てオサレなメニューでしょう。試しにカツサンドを一切れトースターで焼いてみたけど、これは焼かずに食べてオイシく出来ているのねーっと関心する。

プレゼント 更にリボン掛けで素敵な包みの中には、紅茶のティーバッグ(アッサム)と、ロンドンの地図が印刷されたハンカチ。紅茶はカツサンドと一緒に頂きました。いつも、ご馳走様です!

ハンカチロンドンの地図のハンカチ。私が住んでたのは左下の欄外だわ(笑)。テムズ川にかかる橋を徒歩で渡って通学していた事もありました。3,4回引っ越ししたけど、いつもテムズ川の近くだった。川の近くが落ち着くのは京都人のDNAだったのだろうか。

SADACHIのパンブログで交流させて頂いたロティさんにご来店頂き、パンの差し入れを頂く。岡本の「SODACHI」という新しいお店のパン。次の日食べたレーズンのフワフワのパン(右上)が美味しかった!有難うございました!

きんつばmakiさんから出入り橋のきんつば。これスッゴク美味しいんですよ!5年前に地図を片手にお店に行ったのが最初で最後。いやー、嬉しい!美味しい!モチモチした皮がーー。しかも出来たてだったのでホンノリ温かい→すぐ食べる人。トースターで焼いても美味しいと聞いたので、夕方にやってみた。皮がパリっとしてまたオイシイ。冷凍も出来る、と聞き「へぇー」っと。でも、3つともその日のうちに頂きました。

林檎ジュース また別のお客様より林檎ジュースを頂く。グラスに氷を入れて、グビグビ飲みました。ご馳走様でした!

カップ麺と鮎1階の植木屋さんの奥様から、カップ麺と鮎を。奥様は時々、お昼ごはんの後、お茶を飲んで下さいます。そして時々、甘いものやら飴やら差し入れて下さいます。
「さっき、階段を降りてきたお客さん2人が『美味しかったねー』って言いあってたわよ」と、嬉しいお言葉。
最近、もしかしたらワタシは食べ物を与えたくなるタイプの人間なのかも?と思うように(笑)。以前、それをはたこさんに言ったら「戌年の人は食べ物をよく貰うらしいですよ」との事だったけど、ワタシ寅年。
他にも「美味しかったです」と何より嬉しいお言葉を沢山頂き、とてもとても嬉しい一日でした。毎週月曜はやる気を頂く日となっております。有難うございました!

6月22日のカフェメニューは。

すももとチェリーのタルト 昨日のカフェは雨模様かと思いきや、朝の搬入時間に傘が必要だったくらいで、ほぼ曇り模様。お客様の数は先週があまりに多かったので、今週は控えめに感じてしまう。大抵、ケーキが足りなくなった次の週は「張り切って作って余らせる」という事を繰り返しております(相変わらず学習が足りん)。でも不思議とお客様が少ない時ほど、焼き菓子が売り切れたり、ジャムの売れる数が多かったりして、冷や冷やした最後に「ほっ」となるのも面白い。
 本日のケーキの「すももとチェリーのタルト」。盛り合わせをお召し上がり頂き、ハーフサイズで食べて「美味しかったから」と追加でタルト単品をご注文頂いた方が数名いらっしゃり、感激。「このタルト、これで最後じゃないですよね」と言って下さる方も。あぁ、嬉しい。積み重ねたものが報われるというか、あぁ作って良かったなーっと思う瞬間です。CAFE SUGAR TOOTHのケーキとしては、ボリュームが少なめで(特にハーフサイズにすると見た目が物足りない)、生クリームとか添えるべきか悩んだのだけど、シンプルに温めたタルトだけで。単品は、スモモジャムでお皿を飾ってお出ししました。

季節のトライフル 季節のトライフルも少々ドキドキしながらお出ししました。ハートメレンゲも良かったけど、ゼリーもいいですね!と言ってもらえてひと安心。そして、ゼリー単品でも売れます!と太鼓判押して下さる方も居て、「ほっ」。毎度毎度、新しいお菓子を出すのは(2度目3度目のお菓子が登場する事もあるけど)、楽しい反面、不安というか受け入れてもらえるのかなーっと心配な面もある。一人で工房で作ってても誰にも意見は貰えないので、お客様からケーキの感想を言ってもらえるのはとっても有難い。トライフルに関しては、桃のコンポートも好評で、しばらくは桃を使っていこうと思います。ブルーベリーも良いものが手に入る間は使っていきます。

スペシャルプレート 仕事後のスペシャルプレート。ケーキが余ったので、トライフルは通常よりもモリモリです(笑)。やっぱりタルトはボリューム少ないよなーっと、盛っている時に思い、この日は盛り合わせの方は、かぼちゃプリンとトライフルを気持ち多めに盛りました。ジャムは南高梅とすももをダブルで、クロテッドクリーム付きでスペシャルよ。やっぱり南高梅は少々すっぱいなー。カフェでは怖いもの見たさでか(笑)、たくさん購入して頂けました。そして先週に続き、スモモジャムの売れ行きが好調。先週買って美味しかったから、と5本まとめて購入下さる方も。あぁ、有難い。
 昨日はピークは無く、でも途切れる時間は少なく、という良いタイミングでもお客様でした。来て頂いたお客様とお話も出来て、ケーキの感想も色々と伺えて嬉しかったです。

ご来店頂いた皆様、本当に有難うございました。嬉しいお言葉をたくさん頂き、良い一日でした。


クロテッドクリームの中止について
気温が上がるに従って、クロテッドクリームの輸送中に脂肪分が分離してしまう心配が出てきた為、しばらくお休みさせて頂きます。また気温が下がった9月以降に登場させる予定です。

明日のケーキを仕込む。

ブルーベリー ふくふくとした大ぶりのブルーベリー。自分で食べるには贅沢だなーっと、あまり買った事が無かったのだけど、やっぱり美味しい。明日のトライフル用にたっぷり使います。

トライフル 少々微妙な写真ですが(笑)、カスタードの上にびっしりと自家製の桃のコンポートとブルーベリーを敷き詰める。隙間無いくらいに敷き詰める。何にしてもたっぷり!が信条。仕上げには、桃とプラムのクラッシュゼリーを乗せますが、今乗せちゃうと離水してビシャビシャになるので、注文が入ってから乗せまっす。

ココナッツロッシェ 焼き菓子は、ココナッツロッシェ。ワタシの大好物で、今日はデザートに自家製苺アイスに乗せて。ロッシェを崩しながらアイスに絡めて食べます。おススメの食べ方です。アイスはバニラでもチョコでも(抹茶にはちょっと合わないかも)。

南高梅ジャム 南高梅ジャムも仕込みました。明日、カフェで先行販売です。青梅より更に酸味が強く、酸っぱいもの好きの方じゃないと受け付けない仕上がり。もっと砂糖を入れるべきだったか、と一日寝かせた今日食べつつ思ったのだけど(出来たてで試食した時よりも酸味が立った仕上がりになったのです)、酸っぱいものが好きで、そこらで売ってるものは物足りない!と思ってらっしゃる方にはぴったりかと。

タルト仕込みさぁさぁ、タルトも仕上げますわよー。空焼きしたタルトにアーモンドクリームを敷く。試作では溢れさせたので、気持ち少なめにね。

すもも&チェリー 自家製すもものコンポートとアメリカンチェリーは、しっかり水切りをしておく。アメリカンチェリーはコンポートにしないで半分にカットして種を取って生のまま。焼くと中から水分が出てくるので、しっかり水切りして水っぽくなり過ぎないように。

タルト果物敷き詰め 隙間無く、無理やりにこれでもかー!っとフルーツを埋め込む。バニラシュガーを振って、このまま焼く予定だったのだけど、昨日の試食でフルーツがあっさりしているので、もうちょっとアクセントが欲しいなーっと考えクランブルを乗せる事にした。

クランブル フルーツびっしり、のビジュアルが隠れるのは少々寂しい気もするけど、バランス的にはこっちの方が良い。タルト台、アーモンドクリーム、クランブル、全てに使うバターを発酵バターに変えた。

タルト仕上がり さー、焼き上がりました。今回は、トライフルにもタルトにも自家製のコンポートを使ったので、いつもよりひと手間かかっている。仕込み時間もいつもの倍。夕方6時、工房の掃除を終え、明日の持ち物チェックをして気付く「キャー!スコーン仕込むの忘れた!」掃除の後の粉仕事は、かなり切ない(自業自得)。

明日は天気予報では雨のよう。今までカフェの日に雨が降った事が無いので、少々心配していますが、皆さんにお会い出来るのを楽しみにしています!

6月22日のカフェメニューは。

タルト焼く前 6月22日のカフェのケーキは、タルトにしようと試作の日々。アーモンドクリームと季節のフルーツのタルト。スモモを使いたいのだけど、なかなかに難しい。すももタルト試作は一度目は酸っぱすぎしたし、「いぐり」を使った時は渋かった。すもものコンポート、生のすももにバニラシュガーたっぷり、アメリカンチェリーの3種を焼いてみた。

すももコンポート すもものコンポートは甘さ控えめに、酸味を殺さないように。一度沸騰したら、火を止める。それでも結構柔らかくなる。皮ごと煮て冷めてから取ると綺麗に取れる。

すももコンポート出来上がり 皮の色がシロップに移り、うっすらピンク色で綺麗。食べてみると、しっかり酸味も残ってる。そのまま食べるにはちょっと酸っぱいくらいだけど、アーモンドクリームと一緒に食べたらオイシイはず。

タルト焼き上がり 焼きあがったものにかぶりつきたい衝動を抑え、一日経ったものを試食。やっぱり生のスモモを乗せたものは酸っぱ過ぎる。アメリカンチェリーもスモモのコンポートも美味しい!よーし、ダブルでいっちゃおう!って事で、月曜のケーキは「すももとチェリーのタルト」です。苺のトライフルに代わる「季節のトライフル」は、桃のコンポートとブルーベリーが入ります。