恵みのパンで乗りきるカフェ。

シューアイス 暑くて、梅田の駅からお菓子をエッホエッホと運ぶだけで、すっかり疲れ切った7月13日の朝。雨も大変だけど、灼熱日も大変だ。
 いつもより10分遅い電車だったので、急ピッチで準備の中、オーナーさんからシューアイスの差し入れ。さっそくチョコのを2つ食べてチャージ。朝ご飯食べれなかったので、生き返るー。

パンその1 この日は何故か、皆さんからパンをたくさん頂いた。人間ドックが終わって直行して下さったmayumi715さんより、最初のパン。朝ご飯食べれなかったのは、多分、美味しいパンにありつけると予感をしていたからじゃないかと。一番下のサンドイッチっぽいのはワサビとアボカドのディップが挟んであって、美味しかった(すぐ食べる人)。正統派なブリオッシュは久しぶりなので、テンション上がるー。

パンその2 いつも差し入れをして下さるK様からは、ブルディガラのパンたち。嬉しいー!最近、ブルディガラ全然行ってないもの。中を開けてキャーっとなる。右下のは、コンベルサンシオンという、タルト菓子なのだけど、いつも横目で見ては買わずにいたものだったのです。オイシイー(やっぱりすぐ食べる人)。洋ナシのデニッシュは温めて食べたらサイコーで・・。

パンその3 フランスパン生地にチョコが入ってるパンと、クロッカン。フランスパンの方はトースターで温めて食べる。3時くらいまで、暇だったので、ゆっくり朝ごはん分のカロリーを摂取する。

パンその4 いつも美味しいもののツボが素晴らしいmakiさんからはパンカンテのパンとラスク。この袋を見た瞬間「パンカンテ!」と←チョーいやしい人。枝豆とコーンとチーズが入ってるパン、持った瞬間「モチモチして絶対美味しいハズ」と確信し、これはお昼ご飯よねって事で

すぐ食べる! やっぱりすぐ食べる。トースターがカフェにあって良かった。お客さん、甘くない匂いに気づいたろーか(笑)。この後、怒涛のお客さんだったので、このパンとリンゴジュースがかなり効きました。食べといて良かったー!有難うございました。そして、気づいたら6時過ぎてて、ビックリ。

パンその5 6時過ぎてから、tamagoさんが「今日、差し入れ買ったのに、仕事で来れなくって!」と駆け込んで来られ、頂いたパン。感激です(涙)。そして、可愛い可愛い可愛い過ぎ!このサヤに入った豆の形、どうやって成形してるの?!
 パン頂くだけなんて、とお出ししたケーキ盛り合わせは、私の切り損じたヨロヨロタルトとほっそりかぼちゃプリンで、申し訳無いと思いつつ気持ちだけ。この日はケーキは残らずだったので、さっそくtamagoさんに頂いたラムレーズンとシナモンのフレンチトーストと豆パンを頂き、後片付け。この日は頂き物に支えられた一日となりました。感謝感謝ですと言いつつ、ホントなんつー店主だと(笑)。徐々にキリっと成長していきますので、温かく見守って下さい。

7月13日(月)のカフェは。

ピーチパインとバナナのココナッツタルト 7月13日(月)のカフェ、暑すぎるお天気の中、たくさんの方に来て頂いた一日。感謝感謝です。本日のケーキ「ピーチパインとバナナのココナッツタルト」の単品。飾りに使ったジャムはアンズ。タルトは温めてお出ししました。とても好評で「かなりマニア向けメニューかも」と思って、ドキドキしていたのですが、単品のご注文も多く、また帰り際に「タルト美味しかった」と仰るお客様も何人かいらっしゃり、嬉しくって奥で小躍りしておりました。お出ししたお菓子が「美味しかった」とか「好きな味だった」と聞くと、じゃあ次もこういうメニューは有りなんだな、という気持ちになれるので、とても参考になる。逆に何も言われない事が多い時は「無しだな」と思う。

初めて出会った素材で新しいお菓子にも挑戦出来るし、月曜カフェは自分の中で、とても有意義な場所になってきてるなーっと思う。一年後には、お菓子の引き出しがかなり増えてるんじゃないかな、と。そう思うと、失敗した材料代なんて、学校や教室に通う事を考えれば安いものでは無いか、と言い聞かせております(失敗すると、凄い落ち込むのでねぇ)。

7月13日SUGAR TOOTH SET 7月13日(月)のSUGAR TOOTH SETはこんな感じ(スコーンのジャムは林檎のタタンジャム)。ケーキはかぼちゃのプリンもタルトも最後のお客様でちょうど売り切れ、トライフルも2皿分を残すのみ、焼き菓子の地味地味ビジュアルなショウガクッキーも完売という、この日も読みは完璧に近かった。4時以降からのお客様が大変多く、1時から3時くらいまで置いてある本をガッツリ読んでいたのが嘘のようでした(笑)。
dodgy 今までずっとお店でかけるCDはほななさんに置いてあるものをかけてたのだけど、さすがに同じCDばかりも飽きてきたので、家から持っていく事にした。カフェには合わないかも、という音楽も多いので探り探り。Dogdyはイギリスに居た頃に買ったCD。懐かしさいっぱい。カフェにも大丈夫な感じ。

女性ボーカル 女性ボーカルものはディズリーとトレイシー・チャップマン。トレイシー・チャップマンはもう20年以上聞いているうえ大好きだけど、暗過ぎた(笑)。お持ち帰り。ディズリーは大丈夫そう。やっぱりロミオ&ジュリエットの挿入歌「kissing you」は名曲だ。
テーブルの上の本もお店のものなので、月曜は私のお気に入りの本が置いてあるのも楽しいかなーっと思いつつ(重いから大変かなー)。

楽しい音楽 サム・クックのベスト(左)とフリッパーズギター。どっちも名盤で20年くらい聞き続けている、これも我が家の長老CD。フリッパーズのアルバムは出たのが1989年だから、ちょうど20年なんだなー。いつ聴いても楽しいアルバム。サム・クックは何か、かけるとミスタードーナツのお店みたいな雰囲気になっちゃうんだけど、私がウキウキするので、ちょっとしんどい時にかけちゃおう。ちょっと、こういう事を気にする余裕も出てきたっていう事なのかなー。

7月13日(月)のお菓子を仕込む。

サンタローザのコンポート 先日届いたサンタローザをコンポートにする。全部ジャムにするのもいいけど、やっぱりカフェでも何かにして出したいと思うのです。とっても綺麗な色に仕上がった。食べてみても、酸味はちゃんとあるけど、強過ぎないので、トライフルに入れても大丈夫そうだ。

サンタローザコンポート2 シロップの水分を切る。何だかトマトみたいだ。

季節のトライフル 自家製桃のコンポートとすもものコンポート、それに国産ブルーベリー。スペシャルバージョンでございます。桃ばっかりタップリ、というトライフルも美味しいけど、こういうのもたまにはいいでしょう。

トライフル用ゼリー トライフル用のゼリーは、サンタローザの色と桃の色のグラデーションで綺麗。このゼリー、残ったらヨーグルトに混ぜて食べるのが好き。

タルト焼く前 タルトも焼きましょう。ローストしたココナッツ入りのアーモンドクリームを敷いたタルトの土台に、西表島産ピーチパインをびっしり、間にバナナを一周。並べている間にも、何ともいい匂いがしてくる。しかし、色が地味じゃな。

タルトブルーベリー乗せって事で国産ブルーベリー再登場。埼玉産との事。パラリパラリと隙間に乗せていく。いやー、ブルーベリーが入るだけで、全然印象違うなー。いつもは、タルトを空焼きしてからアーモンドクリームと具を入れるのだけど、今日は生のフルーツを入れるので、空焼きなしで、じっくり火を入れる。焦がさないように、でもギリギリのトコまで焼く。

タルト焼き上がり オーブンに入れている間、鼻歌が出そうなくらいの良い匂い。ココナッツのミルキーな香りとパイナップルとバナナの南国の甘い香り。むふふー、絶対オイシイって、っていう匂い。

しょうがクッキー 焼き菓子はしょうがクッキー。成形に難有りで、課題なのだけど、何度か作るうちに打開策が見えるかなーっと、無骨な形のまま。生姜は高知県産の新ショウガをたっぷり汁ごと入れている。お砂糖は沖縄産の赤砂糖を使用。夏の暑い時期にも美味しい焼き菓子だな、と思いまっす。

7月13日(月)カフェで皆様にお会い出来るのを楽しみにしています!

パインのココナッツタルト。

ピーチパイン 土曜の朝早く、沖縄の西表島からピーチパインが届いた。普通のパイナップルより小ぶり。6月下旬に来るハズだったけど、甘くなってからしか収穫しないので、とジラされ続け、やっと到着。外国産のは甘くなる前に収穫して、輸送の間で熟されていく。食べてみるとその差は歴然。

ピーチパインカット ピーチパインは、ほのかに桃のような香りがするところから名づけられたそう。カットしてみると色白できめ細かい。芯まで食べれると聞くので、食べてみる。おー、芯も食べれる!瑞々しくて、とても優しい味。これをジャムにするのは、相当な贅沢なんでしょうねぇ。ま、初年度だけの贅沢という事で、ほんの少しだけジャムを作る事に致します。

タルト焼く前 7月13日(月)の本日のケーキは「自家製キャラメルアイス」にしようと思っていたのです。アイスにマカロンか、チュイールかサブレを添えて出そうと決めていたのに、こんなパインが届いたら使わないわけにはいかない。とりあえず豪快にタルトにしてみる。普通のアーモンドクリームと、ココナッツ入りのアーモンドクリーム。パインとバナナを乗せて。

タルト焼き上がり 焼き上がりましたー。おぉー、オイシイ。コンガリ焼けたバナナもパインもいい感じ。ココナッツ入りの方が常夏っぽくてヨイなー。よし、7月13日(月)の本日のケーキは「ピーチパインとバナナのココナッツタルト」に決定だ。

サンタローザ サンタローザというスモモが和歌山から届く。ひぃーーー!と悲鳴を上げるも、旬は待ってくれない。既に大石早生のすももジャムがあるし、この先「太陽」っていうスモモも注文してあるし、サンタローザは色々と組み合わせたミックスジャムを作る事にした。スモモは今年、ジャムにしてとっても好きになった果物。来年もたくさん作れるように。

タルト焼く前 届いたサンタローザはとっても甘い。果肉部分の酸味は少ないので、生のままタルトにしても大丈夫なんじゃない?と思って、ついでに焼いてみる。

タルト焦げ焦げ焦げたー!!
焦げて無いトコは、チョー美味しかったデス。残念ーーー。でも、生で食べて酸味の少ないスモモは、コンポートにしないでタルトにしても大丈夫そう。今後、登場するやもしれません。
お知らせ:桃ジャム、ウェブショップにて販売開始致しました。

忙しい時はオーブン料理。

ズッキーニ どーですか、この可愛さ。まんまるズッキーニです。玄関先で自宅栽培の野菜を販売しているお家で購入。可愛いなー。ズッキーニは大好きな野菜の一つ。煮込み料理やグリル、天ぷらにしてもオイシイ。

オーブン焼き 忙しい時はオーブン料理に限る。野菜はズッキーニ、玉ねぎプチトマトが登場。マッシュルームとかシイタケがあれば良かったなー。塩こしょう、オリーブオイルをたらっとかける。そしてメインにこの日はサーモンが登場。サーモンには塩胡椒とドライハーブをかけて、オーブンに入れるだけ。

オーブン焼きプレート ズッキーニは組み立て直しても丸くはならなかった。レタスのサラダを加えて、カンパーニュを添えて頂きます。グリル野菜は甘味が増して美味しいなー。味付けは塩だけで美味しい。

ホイル焼き サーモンが2切れ入りだったので、別日にホイル焼きを。アルミホイルに油を敷いて、スライスした玉ねぎをたっぷり敷いて、塩胡椒したサーモンにしめじをパラリ。ホイルで包んでオーブンに入れるだけ。出来上がったらレモンと醤油をかける。魚は何でもオッケーで、フワフワで美味しく仕上がるのです。たっぷり敷いた玉ねぎスライスがカラメル状になって、美味しいソースになるのです。

ある日の夕飯 玄米ごはん、高野豆腐とエンドウ豆の卵とじ、サーモンのホイル焼き、お味噌汁(インスタント)。パンの時は、ホイル焼きにトマトやチーズを入れるだけで洋風のメインになる。鶏肉でも美味しいし、一緒に入れる野菜を変えるだけで目先が変わってバリエーションがつけやすいメニュー。簡単で美味しいでっす。